【 8/30~9/16 】オンラインショップクーポン!


またまた放置してしまいました💦

まだまだ暑い日が続いていますが、
朝晩は、少しずつ、秋の気配が感じられるようになり、
夏が大の苦手のわたしは、ほっとしています☺️

【 8/30~9/16 】
オンラインショップでは、Webブラウザ・ショッピングアプリ「BASE」ともに、
5%OFFクーポンご利用いただけます!
ㅤㅤ
商品購入画面でクーポンコード ≪shop80thx≫ をご入力くださいませ😊
ㅤㅤ
詳細は、オンラインショップblogページにございます。
https://shop.ariogasawara.com/blog/2019/08/30/123000
 
後払いのお支払いも可能となりました!
どうぞよろしくお願いいたします😄


オンラインショップ、リニューアル!

令和の始まりとともに、
オンラインショップ、リニューアルいたしました!
ㅤㅤ
ショップ名も [ ari ogasawara art gallery ]と改め、
気持ち新たに、再出発です😄
ㅤㅤ
https://shop.ariogasawara.com

アプリでの表示は、変わらずですので、
ブラウザから(ぜひ、PCで!)ご訪問いただけましたら、嬉しいです😊
ㅤㅤ

ㅤㅤ
今回の写真は、
建築士の臼井康文くんの事務所<きとか>で、撮影させてもらいました!
ㅤㅤ
こちらの事務所兼自宅、昔ながらの民家を内外装全面改装して作られているのですが、
風合いはもちろんのこと、出来るだけゴミを出さずに循環していける天然素材に拘って、
壁に塗る土作りから始まり…こんな所まで!と思うほど、
細部まで手を掛けて掛けて掛けて仕上げた、とっても素敵なお家です😊
4年ほど経った今でも、まだ完成はしていないようで、
どんどん進化しています✨
ㅤㅤ
夫婦揃って、一級建築士!という何ともすごいお二人で、
家造り… きっと無敵です(笑
ㅤㅤ
ちなみに、写真にある掛け時計も<きとか>制作のもので、購入可能です✨
ベース部分は、栗や桜の木を使用し、針も手作業で形を整えているそうです。
シンプルな中にも手づくりの味、温かみがあって、素敵です😊
ㅤㅤ
戸建住宅や店舗などの設計・デザイン、
家具や照明などの製作からコーディネートなども行なっているので、
ご興味ある方はぜひ😄
ㅤㅤ
ㅤㅤ
愛知豊田の山奥… お二人のお人柄同様、
ゆる~く温かい、ほんわか時間が流れていて、気持ちもほぐれました🍀
ㅤㅤ
今回の撮影で手助けしてくれたり、
高校時代の友人と、こうして今も繋がりを持てていることに、
ほっこりとした平成の終わりでした☺️🌸
ㅤㅤ
Instagram記事
ㅤㅤ


一級建築士事務所
<きとか>
ㅤㅤ
Instagram 臼井 智美さん
@kitoka_naru

スライドエリア3点


令和記念 500円引きクーポンです!

令和 新時代の幕開けです🌟
ㅤㅤ
「平成」にご縁いただいた皆さまへ、感謝の気持ちを込めまして...
「令和」記念 500円引きクーポンをご用意いたしました!
ㅤㅤ
オンラインショップ・Creemaショップ、どちらでもご利用いただけます。
ご注文時、以下のコードをご入力くださいませ😊
500円引きクーポンコード【 reiwa500 】

ご購入金額が4,500円以上でご利用可能です。
5月末日までとなります。
ㅤㅤ
そして、令和の始まりとともに、
オンラインショップ、リニューアルいたしました!
(アプリでの表示はそのままです)
また次の投稿で書かせていただきます😄

https://shop.ariogasawara.com

with時計


2019!

 
遅ればせながら、
新年、明けまして、おめでとうございます!
ㅤㅤ
昨年は、SNSで沢山の方と繋がりをいただくことが出来ました💫
本当に感謝ばかりです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
ㅤㅤ
本年も、どうぞよろしくお願いいたします🎍😊



【 陽拝みて、福沁みる 】

online shop
Creema


昔話

データの整理をしていたら、懐かしい絵を見つけました✨

title [ 包容 ] 墨・水彩絵具・インク/ 594×841mm
ㅤㅤ
少し昔話を...(笑
長文です😅🙇‍♀️
ㅤㅤ
大学時の使用画材は、アクリルガッシュ・デジタル・水彩絵具・水彩絵具+墨と変遷して…
この絵は、ちょうど、卒業した辺りのもので、
この頃から、墨の魅力にハマり、ほぼ墨のみで、描き出しました😊
ㅤㅤ
今では考えられませんが、この頃は、B全(728×1030mm)くらいの大きなサイズで、
このような抽象画を、日々描いていました。
ㅤㅤ
卒業したてで、絵の仕事が全く無い中、
とにかく絵で頑張っていきたい!東京でトライしたい!という思いで、
ひたすら描き続けていた時期…
ㅤㅤ
そんな中、この絵で、コンペティションのグランプリをいただき
(快挙でした😆何年分かの運が集結したんだと(笑 )
おかしいくらいに(笑 喜んだのを、鮮明に覚えています😄
ㅤㅤ
この賞の副賞としての個展に向け、制作が始まったわけですが、、
これが辛い日々の始まりでもありました😅
なかなか思うようなものが描けない、
そして、この頃は、イラストレーターを目指していたので、
この方向性では難しいという問題にも直面し、、
泣きながら、必死で、自分の絵というものを探し求めていたのを思い出します…
ㅤㅤ
本当に、暗中模索という感じでしたが、
この制作が、今の絵の原点となりました…😌
その後も、紆余曲折ありながら…(お見せするのも恥ずかしいような絵も沢山です(笑)
いまの画風に辿り着きました。
ㅤㅤ

ㅤㅤ
想いを込めて描いた絵を、手に取り、喜んでいただけるという幸福感を知ってしまい…(笑、
もはや生き甲斐となっています☺️
ㅤㅤ
上を見れば、キリがない…
不毛にも、人と比べ、落ち込むこともあったり、、
まだまだ発展途上の、いろんな意味で未熟な私ですが、
絵に込める想いだけは、絶対に負けぬよう、
これからも描いていくと、改めて誓ったのでした…😌🙏
ㅤㅤ
ㅤㅤ
お読みいただき、ありがとうございました!
そして、blogをご覧くださり、心より感謝いたします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
ㅤㅤ
来年も、再来年も… 幾久しく…(笑
よろしくお願いいたします‼️
ㅤㅤ
今年も、残すところ、僅かとなりました。
時の流れが、恐ろしく早いですが😅…
どうぞ、良いお年をお迎えください😊💫


包容
[ 包容 ]

今年の締めくくり教訓


今年も残すところ、あと1日となりました😊
そんな年の瀬に、ちょっとした出来事が…😨
  
地下街を歩いていると、少し離れた前方を横切った70代くらいの男性が、
突然よろめいて、倒れ込みました💦
  
錯覚かもしれませんが…割とゆっくりと横になったという感じもして、
特に苦しんでいるような様子もなく、、
少し気分が悪くなり、横になったのでは…と思ったりして、
すぐに駆け寄っては、声をかけることが出来ずにいました...
  
周りを見ても、誰一人、声をかけようとする方がいなかったので、
何とかしなければ…と、男性に近づき、声をかけてみると、
初めは反応がなく、何度目かで、ようやく小さな返事が。
  
意識はあり、大丈夫…のようなことを仰っていましたが、
急変ということもあるので、救急車を!
と思うも、なんだかこういう時はちょっとしたパニックになり、
110…119...っとごっちゃに💦
通りかかった人に確認をするという恥ずかしいことをしでかしながらも、
なんとか連絡が終わりました…😰
 
初めは、一人で不安でしたが、
ちょうど近くにいた女性が、アシストしてくれ、助かりました🙂
ちなみに、その女性は、看護学校で勉強中とのことでした!
  
こうやって、思い出しながら書いてみると、
なぜ、すぐに駆け寄らなかったんだろう…と思ってしまいますが、
あの時は、突然の出来事で、
「あれ!?もしかすると、ここで寝出しただけなのでは!?」とか、
ハチャメチャな思考回路になってしまい😅、
また、誰かが声をかけてくれるのではないかなどと頼ってしまい、
咄嗟に行動出来なくなってしまう…ということを身を以て体験しました。。
  
今回は、まだ意識があり、良かったのですが、、
もしも、呼吸が止まっていたら...
1分1秒が、生死を分けてしまう状況もありうるので😰、
とにかく、「すぐに行動する!!」ということ、
今年の締めくくり教訓になりました🙏🙏🙏
  
その後の男性の容態は分かりませんが、、
無事に回復していることを願うばかりです😌🍀


  

おすすめ!

 
絵には全く関係のないお話ですが😅、

ご存知の方も多いかもしれませんが、玄米カイロ!おすすめです✨ㅤ
生の玄米を煎ったものを、布袋に入れて、身体を温めると、
じわぁ〜と湯船に浸かったみたいに、体の芯からぽかぽかに☺️♨︎
  
玄米の中の水分が蒸気となって放熱するという構造で、
遠赤外線効果もあるんだそうです。
  
焼き塩カイロも同じようにとっても気持ち良いのですが、
玄米カイロは、香ばしい香りがものすごく心地よくて、安らぎます☺️
1年くらい繰り返し使えるそうです!
  
再び温めるときは、電子レンジでも良いそうですが、
わたしは、毎回煎っています。
そのうち玄米珈琲として使えるかも...と思いながら😄
  
そして、玄米カイロが冷めてきたら、ニャンコカイロで癒しと温もりを...(笑😸
  
寒くなってきましたので、ご自愛ください😊
 

Creema「読みもの」記事掲載


Creemaさんの「読みもの」記事にて、ミニ額縁原画を取り上げていただきました!


🎄「クリスマスプレゼント、本当に欲しい作品は?女性スタッフが選ぶ予算別ギフト10選」

Creemaのスタッフさん10名が、いろんなジャンルから、
自分の欲しい作品をそれぞれ1点づつ選ばれています✨
予算別、また選ばれた理由のコメント付きで、楽しめる記事かと思います😄

嬉しいお言葉とともに、ご紹介いただき...
こうして掲載いただけると、ご覧いただける方が一段と増加するので、
本当に感謝ばかりです☺️


また、さらにやる気が漲っております😆
一年の締めくくり、師走も、どんどん描いていきます✨

SNSも更新していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

Creema 小笠原あり


京都へ

藤田嗣治展目指し、
京都まで行ってきました!

初めての生嗣治(笑
完全に心持っていかれ…未だ浸っています...☺️

<タピスリーの裸婦 >
<カフェ>
<エミリー・クレイン・シャドボーンの肖像>
<舞踏会の前>
<五人の裸婦>
<モンパルナスのキキ>
<自画像>
などなど…

す、すてき😍
ㅤㅤ
乳白色の裸婦シリーズのジュイ布にもまた魅了され💗
ずっと見ていたいくらいです…☺️
ㅤㅤ
嗣治が愛した猫も沢山登場します🐈
それぞれの額装もまた素晴らしくて…
<カフェ>など、嗣治自作の額縁で額装されたものもあり、こちらもまた楽しめます!

それにしても、別人の作品!?と思うほどの多彩な作品たち…
その変遷は、本当に驚くばかりです!
恥ずかしながら、藤田嗣治について、よく知りませんでしたが、、
事前に、NHKの特集で予習をして行ったので、より深く味わうことが出来ました。

閉館時間を間違えていて、少し慌ただしくなってしまったのが残念💦
もう一度行きたくて、うずうずしています😄

史上最大級の大回顧展、京都国立近代美術館で 12/16までやっています!


カフェ額装
<カフェ>


ㅤㅤ
そして、せっかくの京都、
瑠璃光院や正寿院などにも足を運び、癒しの空間で、エネルギー補給😊
紅葉は、まだ色づき始めといった感じでしたが、
11月下旬あたりの瑠璃光院、最高だと思います🍁☺️


kyotoruriko-.jpg
瑠璃光院にて

送料無料!

ㅤㅤ
先日、 creema でのショップフォロワーさまが、
ㅤㅤ
1000人を突破しました😆✨🎊✨
ㅤㅤ
ショップのフォローをしてくださっているみなさま
Instagramをはじめ、SNSをご覧くださっているみなさま
本当にありがとうございます🙇‍🙇‍🙇‍
ㅤㅤ
感謝の気持ちを込めまして💗
本日から6月24日まで、[ creema ]・ [ online shop ]では、
大きな原画からポストカードまで、
すべての商品を送料無料でお届けいたします!
(詳細は最後に記載してあります)
ㅤㅤ

ㅤㅤ
原画をネットでお求めくださる方はいらっしゃるのかな…と
不安もありましたが、本当に有り難いことに、
沢山の方にご覧いただけ、手に取っていただけるようになりました🙇‍
ㅤㅤ
フォロワーさんが増えるのはもちろんのこと、
お気に入り商品として、ひとつ登録される度に、
励みとなり、原動力となってきました😊
ㅤㅤ
そんな中、1000人…!👏
ひとりで拍手してしまいました😂
本当に感謝ばかりです💗
ㅤㅤ
Instagramを始めてから、
オンラインショップを覗いていただける方も増え、
素敵な繋がりもでき、本当に嬉しい限りです😆
ㅤㅤ
ㅤㅤ
まだまだまだではありますが、、
ㅤㅤ
これからも、自分が描く意味をしっかりと心に留め、
そして、何より、ご覧くださった方の笑顔、癒しとなるよう、
こころを込めて、描いていきます✨
ㅤㅤ
どうぞよろしくお願いいたします☺️
ㅤㅤ
ㅤㅤ

ㅤㅤ
<送料無料をご希望の方へ>
ㅤㅤ
ご注文前に、「blogを見た!」とご連絡をお願いいたします😄
送料分のクーポンを発行いたします。
原画・アートプリント・ボードの場合は、ヤマト宅急便(平日配送)となりますので、
都道府県を合わせてお知らせくださいませ。
ㅤㅤ
ご注文時、発送方法は、ヤマト宅急便(平日配送)をご選択いただき、
クーポンコードをご入力ください。
ㅤㅤ
ポストカードなどは、発送方法は、商品に応じて、
定形外郵便・クリックポストなどになります。
ㅤㅤ
期間は、6月24日までと記載ありますが、
変更させていただく場合もございます🙇‍
ㅤㅤ
profile

ari ogasawara

Author:ari ogasawara
イラスト

絵描き・イラストレーターの
小笠原ありです。

主に墨・顔彩で描いています。
http://ariogasawara.com


<原画・ポストカードetc 販売>
online shop
creema


◼︎メインSNS
instagram


Facebook
twitter

contact

名前:
メール:
件名:
本文:

new entries
categories
archives
all news links

全ての記事を表示する

links
このブログをリンクに追加する
QRcord
QRコード